Skip to content(本文へジャンプ)

ファンリーシュについて

  1. HOME
  2. ファンリーシュについて

Mission

人の可能性を愉しく解き放つ

私たちの世界感

Fun
一人ひとりの可能性を生み出す愉しさ

Unleash
解き放つ

愉しさを原動力に、眠っている力を解き放ち、人と組織の未来を切り拓く。
そして社会をより良い場所にしていく。
これが、私たちの約束です。

私たちについて

私たちは、実務経験と知見を備えた真の専門家集団です。

組織に所属する人もいれば、自ら事業を営む経営者もいる。兼業している人もいます。性別や年齢、経歴、雇用形態は異なっても、メンバーは共通のミッションと世界観でつながっています。

私たちが軸にしているのは「意義ある仕事」に挑むこと。

肩書きやブランドに左右されるのではなく、事業の規模や知名度にもとらわれません。
社会的にどのような意義を持つのか、本気で変わろうとしているのか。

そこに重きを置きます。

私たちの働き方

私たちは、「越境」をひとつの姿勢としています。

越境とは、自分の所属や役割の枠を越え、異なる環境や多様な人と協働することで、新しい可能性を広げていくことです。培った能力やスキルを生かし、ここでしか出会えない社外のプロとチームを組む。心からワクワクする「意義ある仕事」に挑み続け、プロとしての誇りを持ち、「最高の質」を徹底して追求します

Funleashの活動を通じて出会った人は、アカデミアの卒業生であっても、お客様であっても、やがて「クライアント」ではなくなります。志を共有する「コミュニティの仲間」となり、いつの間にか他者の才能を引き出し、一歩踏み出せるよう支える側にまわっていきます。

自分の成長と他者への支援が重なり合い、ビオトープのように多様な関わりが共生する。その循環に重きを置き、私たちの働き方を豊かにしています。

ファンリーシュの愉快な仲間たち

好きな花: マグノリア

寒さが残る早春に誰よりも先に花開き、しなやかに凛と空に向かって咲く姿は「先駆者として理想に向けて進む」リーダーのイメージがある。また誠実、高潔といった花言葉も価値観と親和性がある。

志水 静香 Shizuka Shimizu

CEO 兼 代表取締役

元ランスタッド取締役・最高人材開発責任者(CPO)。大学卒業後、日系IT企業に入社後、米国赴任。外資系IT・自動車メーカーなどを経て外資系リテール企業に転職。複数の企業において人事制度の構築、理念・ビジョン浸透、組織変革などを牽引し、先進的な施策の導入実績を持つ。2013年、法政大学大学院政策創造研究科修士課程修了。最優秀論文賞受賞。

2016年職場においてインクルージョンを推進した画期的な企業のイニシアチブを表彰するカタリスト・アワード受賞。

2018年 株式会社Funleash設立。ファンリーシュアカデミア(経営・人事リーダー養成塾)の学長、京都大学メディカルイノベーション大学院プログラムのプロデューサー、LinkedInオフィシャルインフルエンサー。現在はスタートアップ・大企業、自治体、教育機関など様々な組織に対して外部から支援を提供。戦略人事・制度構築、組織・風土変革、組織開発、リーダーシップ開発など幅広い領域を扱う。2020年「LinkedInインフルエンサーオブザイヤーTOP10」

専門領域:戦略人事、タレントマネジメント、リーダーシップ開発、組織開発、D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)、変革、ビジョン浸透・風土醸成など。マインドフルネス、SLII、組織変革認定ファシリテーター。

執筆・研究:ウルリッチ「人事コンピテンシー」、ウェインベーカー「ソーシャルキャピタル」などのビジネス書を翻訳。「キャリアマネジメントの未来図」共著

川崎 恵理

安藤 芽美

飯島 佐緒里

久保 彬子

篠原 佐紀子

翁長 由衣

大西 剣之介

田中 憲一

戸村 玲子

岡田 美紀子

島岡 なつ美

羽山 暁子

吉川 健太

芹沢 亜衣子

山崎 怜美

勝又 啓太

マスコットキャラクター

会社概要

会社名 株式会社Funleash
代表者 志水 静香
事業内容
  • 組織人材にかかわるコンサルティング事業
  • 組織開発・人材育成支援
  • メンタリング、エグゼクティブコーチング事業
  • 人事制度設計に関する指導・助言
  • 人事、労務に関する最新技術の導入及び運営支援
  • セミナー、研修、講演
所在地 〒248-0024 神奈川県鎌倉市稲村ケ崎3-9-5
設立 2018年10月