Skip to content(本文へジャンプ)

ファンリーシュの愉快な仲間たち

  1. HOME
  2. ファンリーシュの愉快な仲間たち
川崎 恵理
安藤 芽美
飯島 佐緒里
久保 彬子
篠原 佐紀子
翁長 由衣
大西 剣之介
田中 憲一
戸村 玲子
岡田 美紀子
島岡 なつ美
羽山 暁子
吉川 健太
芹沢 亜衣子
山崎 怜美
勝又 啓太
ワンリーシュ

川崎 恵理

大学卒業後、日系の鉄鋼会社に入社。GE(ゼネラル・エレクトリック)日本法人の事業部であるGEヘルスケア・ジャパンではHRマネジャーを務め、GEリアルエステートのJapan HRリーダー、GEコーポレートのリクルーティングマネージャーを歴任した。360度サーベイの導入、M&A人事デューデリジェンスやインテグレーション、リクルーティングCOEの立ち上げ等に従事。その後、ドイツ系製薬会社ベーリンガーインゲルハイムジャパンで人事ビジネスパートナー部長を務め、シュナイダーエレクトリックHRディレクター、3Mジャパン人事本部長を歴任。現在はシンガポール本社の不動産ファンド、ペイシャンスキャピタルグループにてHead of HRとして活動中。

好きな花: オンシジューム

私の好きな花はオンシジュームというランの一種です。子供の頃シンガポールに住んでいたので、ランはとても身近でした。黄色いものが有名で、一つ一つの花を見ると女性がスカートを穿いて踊っているように見えるので別名ダンシングレディともいいます。束で咲いていても美しく、一つの花を見ても愛らしい、元気がもらえる花です。

安藤 芽美

co founder

日系IT企業にて人事システムの設計・構築に携わった後、シティバンク、ハイアットホテル本社(米国シカゴ)、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ランスタッド、スタンダードチャータード銀行など、国内外のグローバル企業にて報酬設計、HRIS、HRアナリティクス領域を担当。

これまで多様な企業規模・業種において、報酬制度・HRIS導入・業務プロセス改善などのプロジェクトをリードしてきた経験を持つ。

専門領域

  • グローバル人事プロジェクトの企画・推進
  • 報酬・人事制度の設計/再構築
  • HRIS(人事システム)導入・最適化
  • HRアナリティクス(人事データ分析)
  • 人事・バックオフィス業務プロセス改善

好きな花: 向日葵

ひまわりは「いつも太陽の方を向いて咲く花」と言われるように、どんな時も光へ向かって伸びていく強さと健やかさを感じさせてくれます。

その姿を見ると、私自身も前を向いて進み続けたいという気持ちを思い出します。明るさ、エネルギー、希望を象徴するひまわりは、私にとってまさに“元気をくれる花”です。

飯島 佐緒里

新卒でKDDI株式会社入社後、学歴や企業に依存しない自律的なキャリア形成を支援することを志し、フィットネスベンチャー、AIスタートアップにて採用人事を経験。ファンリーシュアカデミアにて個人のみならず組織課題と向き合う重要性に気づき、マザーズ上場企業の人事へ転職。組織課題解決に挑戦しつつ、ファンリーシュアカデミア事務局として受講生のサポートを担当。

資格:国家資格キャリアコンサルタント

好きな花: スイレン

泥の中に根を張りながらも、水面に静かに美しく咲く姿に惹かれます。古くから再生や癒しの象徴とされてきたこの花のように、私も組織の中で見えにくい課題や想いに丁寧に根を張り、場を整えながら、人やチームが自然に変化を生み出すきっかけを支える存在でありたいと思っています。

久保 彬子

大学卒業後、株式会社タニタにて法人営業、事業企画、広報などを経験。2022年よりNPO法人クロスフィールズに参画し、企業向け研修プログラムの企画・コーディネート、ファシリテーションを担当。現在は株式会社前川製作所にて人財部門に所属し、広報・採用・人材開発領域に携わりながら、パラレルキャリアを実践中。

「一人ひとりが輝ける場所を見つけ、世界を広げていくサポートをしたい」という想いからコーチングを学び、(一財)生涯学習開発財団認定コーチを取得。ファンリーシュではコーチングメンバーとして活動をスタートし、現在は主催セミナーの企画運営を中心に担当。

ライフワークとして銭湯文化の魅力発信にも取り組み、ラジオやイベント企画などを通じて地域や人をつなぐ活動にも注力。

好きな花: コスモス

風にふわっと揺れる姿が印象的ですが、とてもたくましく、どんな環境でもしっかり根を張って咲く花です。花言葉は「調和」や「謙虚さ」。
実は、私の名前「彬子」にも“調和”という意味があります。人との繋がりや場の空気を大切にしながら、コスモスのようにしなやかさを持って、自然体で在りたいと思っています。
そんな在り方を通して、周りの人が自分らしく輝けるきっかけや、一歩を踏み出す後押しができたら嬉しいです。

篠原 佐紀子

大学卒業後、ランスタッド株式会社に入社。営業、法務、営業企画を経て研修担当として人事へ異動し、2018年よりHRBPに従事。ファンリーシュアカデミア第1期卒業。立教大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 リーダーシップ開発コース(LDC)修士課程修了。ファンリーシュアカデミア4期、5期のプログラムディレクターを担当。

資格: キャリア・コンサルタント、ワークショップデザイナー(WSD)、EQプロファイラー、CRR ORSC基礎コース修了

好きな花: カスミソウ

花言葉は、「清らかな心」「無邪気」「幸福」「感謝」。そのままでも存在感があるけれど、花束となると他の花を一層引き立てることもできる。誰かにそっと寄り添い伴走し続ける存在でありたいとも願って。

翁長 由衣

大学卒業後、リクルートグループ(リクルートHRマーケティング)に入社。8年間でHR領域における法人営業や、官公庁・地方自治体との就労支援事業等を担当。その後、「日本の人事部」「HRカンファレンス」を運営するアイキューにて、セールスマーケティング、事業企画、イベント企画を担当。2018年からはUTグループ、ベンチャー企業において、採用、人材開発、インナーコミュニケーションを中心としたコミュニケーション戦略、組織開発に関わる。ファンリーシュアカデミア2期卒業。アカデミア運営事務局として運営サポートを担当。

資格: GCIプロセスコーチング基礎コース修了、CRR ORSC応用コース修了

好きな花: ルリタマアザミ

惑星のような花火のような美しくもどこかノスタルジーな見た目。花束の中では他の花のコンスタントラストとして異彩を放つ存在です。
茎には鋭いトゲもあるのも特徴です。
トンガリながら時代を生き抜き、他と共存しながらも独特の光を放つ。そんなファンリーシュと自分でありたいです。

大西 剣之介

大学卒業後、デロイトトーマツコンサルティング㈱に入社。コンサルタントとして株式上場支援(2年)および人事コンサルティング業務(4年)に従事。2012年に日清食品㈱に転職し、人事制度の運用・改革、組織・人材開発、HRBP、中途採用など人事領域全般に幅広く関与。2020年にバリュエンスHD㈱に転職、2025年現在は同社執行役員 兼 コーポレートストラテジー本部長 兼 人事部長 兼 広報室長として、主に人事・広報領域の統括および全社ESGプロジェクトに参画。

本業のほかに、個人事業主(コーチング、人事コンサル)として活動中。Funleashアカデミア1期卒業。一歩踏み出す人の連鎖を生み出すことで、自分の看板で生きる人を増やすことを生きがいにしている。

資格:2級キャリア・コンサルティング技能士、BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ、ISO30414リードコンサルタント/アセッサー、行動心理士、DiSC認定講師

好きな花: キンモクセイ

姿は控えめでも、オレンジの花とその香りで季節の訪れを告げ、人の記憶に残るキンモクセイ。その佇まいは、見た目にも香りでも周囲に影響を与える存在であり、「自分の看板で生きる人を増やしたい」という自身の生きがいとも通じるものがあり自然と惹かれる。
花言葉の「謙虚」や「真実」も自分が大切にする価値観と一致しており、控えめでも確かな存在感を放つこの花のような存在でありたいと思っている。

田中 憲一

大学卒業後、富士通株式会社入社。日本・欧州での人事業務経験後、GE(ゼネラル・エレクトリック)、Burberryにて採用・リーダー育成・組織開発・ビジネスパートナー・アジアパシフィック地域戦略パートナーなど、さまざまな人事リーダー職に従事。
2016年よりサントリーにてグローバル人事、ガバナンス業務を担当。人・組織に関わるグローバルな戦略・仕組み・枠組みの構築、クロスボーダーM&AのPMI、ガバナンス体制構築を推進。
現職はトリドールホールディングス 取締役 兼 CHHO(Chief Happiness & Human Officer)最高ハピネス・ヒューマン責任者。

資格:
早稲田大学大学院経営管理研究科グローバル経営ゼミ修了
Marshal Goldsmith Stakeholder Centred Coaching認定コーチ
公認フィッシングインストラクター
新上五島町観光物産大使

好きな花: 椿

「ツバキの花言葉は「誇り」「控えめな優しさ」「控えめな素晴らしさ」です。上品でいて迫力のあるツバキのお花からこれらの花言葉はスムーズに連想されますね。ツバキは静かな「わび」の漂う魅力で、見る人に穏やかな印象を与えます!」
五島のツバキは「赤い部分は「高潔な理性」「気取らない美しさ」、白い部分は「かわいらしさ」「可憐さ」」

戸村 玲子

大学卒業後、日系メーカーに就職し、本社および工場で人事の経験を積む中で、人事のキャリアを加速させたいと考え、英国大学院で人事マネジメントを修了。帰国後、GE(ゼネラル・エレクトリック)に人事のリーダーシッププログラムで入社し、さまざまな人事業務を経験する。家族の都合でカナダに移住した後、再び帰国してGEに再入社し、HRビジネスパートナーとして事業の買収・売却業務に携わる。その後、アメリカ製薬会社で人材育成・組織開発の業務を経て、現在は日本企業のグローバル化に携わる。
組織を超えて、組織と個人の成長を支援するライフワークを実現すべく、現在、個人コーチングの勉強中。

資格:
CRR Global認定 Organization & Relationship Systems Certified Coach
キャリアコンサルタント(国家資格)
Hogan Assessment認定ユーザー

好きな花: チューリップ

花言葉は、「思いやり」「博愛」。
その愛らしい形と様々な色と形で私達を楽しませてくれる皆さんおなじみの花ですよね。カナダに住んでいる頃、寒くて長い冬を経て、チューリップフェスティバルで春の到来の喜びを感じていたことを思い出します。親しみやすく、みなさんに元気を与えられる存在になりたいと思います。

岡田 美紀子

リクルートエージェント(現リクルートキャリア)や、外資系企業(GE、ユニリーバ、ベーリンガーインゲルハイム)日本法人で、通算20年以上にわたり戦略人事、採用、組織・人材・キャリア・リーダーシップ開発に従事。近年はポジティブ心理学とプロセス指向心理学を基盤に、個人と組織の強みを引き出し、能力開発や成長支援、組織変革に取り組む。
GE在籍中に私費でUCLA‐NUS Executive MBAを修了。EMBA時代の学びをもとに、著書『世界の最も野心的なビジネスエリートがしている 一流の頭脳の磨き方』(共著)を刊行。専門領域は戦略人事、採用ブランディング、タレントマネジメント、キャリア開発、リーダーシップ開発

資格:
米国CCE、Inc.認定キャリアカウンセラーGCDF
EDPPC(Executive Diploma in Positive Psychology and Coaching)課程修了、LCP資格認定コーチ、国際コーチング連盟 ICF認定 プロフェッショナル・サーティファイド・コーチ(PCC)

好きな花: ロータス(蓮)

花言葉は「清らかな心・再生・精神の成長」
言わずもがな東洋では古来から悟りや自己開花のシンボルになっているが、泥の中でも美しい花を咲かせることから「どんな環境でも自分らしく、あるがままに、美しい」
一人ひとりが、自分の人生の中で、自分のロータス(蓮)を咲かせることは、Funleash の語源(Fun * Unleash)にも繋がる。

島岡 なつ美

米国系リテール企業・アウトソーシング企業にて、事業拡大に伴う組織変革推進プロジェクトに参画。その後、シティグループにて金融危機下の組織再編において人員削減を含む人事改革を実施し、リストラ後の組織文化と人材育成再構築の責任者としてターンアラウンドを達成。組織文化変革プロジェクト、タレントマネジメント、全リーダーシップパイプライン強化プログラム導入、評価制度定着をリード。メットライフ生命保険では学習する組織の企業風土を醸成し、アジアパシフィック地域の女性リーダートップ20に選出。中国での健康管理アプリ開発企画で6か国のメンバーからなるプロジェクトを統括した。さらにダイバーシティ&インクルージョン推進を組織化し、女性役員比率向上に貢献した。その後プロフェッショナルファームにて人材開発部門責任者を務め、組織のウェルビーイング推進エンゲージメントパートナー、組織文化変革プロジェクトも担当。明治大学専門職大学院修了(経営管理修士MBA)。「ネットワークによるCXO組織定着の研究」にて優秀論文賞を取得。

専門領域: HRD全般、選抜者育成開発、リーダーシップ開発、組織開発・企業文化変革、PMI(買収後の人事組織統合)、タレントマネジメント、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルーシブネス)、アセスメント、コーチング・メンタリング(日本語・英語)

出版他: 『社会人の常識』(日本経団連出版、2010年)/『HOW MANAGEMENT WORKS』(草思社、2021年/翻訳監修)/「Nagaoka Review」Diversity and Inclusion at Workplace Transformation(2020年)

資格: DiSC認定ファシリテーター、Leading Technical People+(GP Strategies/Blessing White)、Interaction Management(IM)プログラム(DDI)認定ファシリテーター、TaskHuman認定コーチ、Social Style、LCP

好きな花: 向日葵

ヒマワリが好きな理由は、いつも太陽の方を向いて咲いているからです。どんな天気の日でも、まるで希望や前向きな気持ちを忘れないように、明るい方向を見つめているように感じます。その姿が、自分も前向きに生きたいと思わせてくれます。

羽山 暁子

株式会社Pallet代表取締役/グラミン日本仙台支部長/東北はたらく幸せ研究所所長。
国際基督教大学(ICU)卒業後、インテリジェンス(現パーソルキャリア)で法人営業・人事を経験し、ブレインパッドでは人事マネージャーとして上場を支援。

人事領域での豊富な経験とアドラー心理学に基づくコーチングを活かし、中小からグローバル企業までの組織開発・風土変革を支援。採用・制度設計・人材育成・エンゲージメント向上まで一気通貫の支援に強みを持つ。

人事機能のBPO事業「あっぱれHR」では、スキル研修と「スクラムワーク」による就労機会を通じて、女性の経済的自立と企業の人事機能強化、双方の支援に取り組んでいる。

好きな花: 向日葵

夏生まれの私にとって、沢山の思い出のある花。太陽を向いてまっすぐに立ち、咲き誇る向日葵の花を見ると、もう少し頑張ろうと勇気が湧いてくる、そんな花です。花言葉は、「光輝」「情熱」。
光り輝く未来や希望を象徴する花言葉を持つ向日葵のような存在に、私はなりたい。

吉川 健太

大学を中退後、家族を支えるためにパチンコとスロットで生計を立てながら、20代前半は家の生活費や弟2人の学費をまかないながら過ごし、26歳で住宅会社に初めて就職。その会社は11か月で倒産。

その後、営業代行会社で法人・個人向け営業を経験し、仕事を通じてコーチングと出会う。「働くことの意味」を見つめ直す中で、組織開発の道へ進む。

2023年に独立し、「感謝であふれる環境を創る」という信念を軸に、人と組織の関係性に向き合いながら、企業の「ありたい姿」への伴走を続ける。研修や1on1の導入支援を通じて、中小企業から上場企業まで幅広く支援を行う。

現在はファンリーシュアカデミア6期のプログラム事務局を担当。7期のプログラム企画・開発・実行をリード。

好きな花: カスミソウ

花言葉「感謝」「幸福」「親切」「清らかな心」「無邪気」
人生を通してのビジョン
「感謝であふれる環境を創る」の感謝というワードから探しました!
花束とかにさりげなくいる、良い仕事をするような人になりたいです……!!

芹沢 亜衣子

大学卒業後、サントリーフーズ株式会社(現サントリー食品インターナショナル株式会社)に入社。IT部門でシステム開発・導入に従事した後、人事部門にて評価・ジョブローテーションの制度運用、労務対応に加え、ダイバーシティ推進やタレントマネジメントなど新たな施策の企画・運用をリード。

2020年より監査法人系プロフェッショナルサービスファームに転職し、HRBPとして要員管理、タレントマネジメント、人材開発、組織開発など、部門の戦略・特性に沿った人事戦略全般の企画・実行を担う。

専門領域:
戦略人事、人事制度設計、人材開発、組織開発、チェンジマネジメント、I&D推進

資格:
国家資格キャリアコンサルタント

好きな花: ガーベラ

花言葉は「希望」「前向き」「常に前進」
一輪あるだけでもその場がぱっと明るくなるような元気な花姿は人々をポジティブな気持ちにさせてくれます。私のストレングスもずっとポジティブが1位。困難なチャレンジも周囲と一緒に楽しく乗り越えていきたいです。
色によっても異なるメッセージを持っており、その時々に合わせながら、勇気づけたり、温かく包み込んだりできる人でありたいと思っています。

山崎 怜美

大学卒業後、自動車関連企業へ入社。人事系コンサルティング会社への出向を経て、人事部にて採用や風土改革プロジェクトに携わる。人事業務を通じて組織開発に関心を持ち、組織向け研修を行うNPO法人へ転職。人の変化を通じて組織・社会を変えていくことを目指し、事業をリードしながら、採用担当・風土改革担当としても活動。現在は投資不動産会社のタレントマネジメントチームに所属。Funleash academia卒業。

専門領域:
採用/人材育成研修/コーチング/組織開発

代表的なプロジェクト
・社内表彰制度の立ち上げ、プロジェクトリード
・NPO法人の採用チームの立ち上げ
・管理職層向けのコーチング等を用いたワークショップ企画・運営
・リーダーシップ開発プログラム(研修)の企画・運営

好きな花: 桜

桜が咲く景色を見ると、春の訪れを感じ、心が自然と前向きになります。一輪の花も美しいですが、桜は木全体、あるいは桜並木のように集まって咲くことで一層の華やかさを放つ花だと感じます。
個々の力だけでなく、チームや組織全体として調和し、ひとつの風景をつくるように、多くの人がそれぞれの場所で輝ける環境を育てていきたいと考えています。

勝又 啓太

宮城県仙台市生まれ。東北大学経済学部経営学科卒業後、上京し、レッドフォックス株式会社へ新卒入社。2004年、著作『サーバーサイドJavaプログラマー養成講座(SBクリエイティブ刊)』、同社退職後、個人事業主として起業。2005年、有限会社スケッチ・オブ・デザイン設立(2007年、株式会社へ変更)。2017年、株式会社ハッカズークを共同創業、取締役CPO就任。2019年、同社取締役退任。2022年9月、縁もゆかりもなかった熊本と立地協定を結び、新市街に「熊本工作室」設立し、数々の新規事業創発や、各種メディアを立ち上げ、独自の文化の醸造と蒸留を行っている。

好きな花: 蓮の花

仏教を象徴する花であり、仏陀が座することで有名な蓮。その「泥中之蓮」「花果同時」「香蜂来集」と呼ばれる特徴は、生きる指針となりますし、何より、花はお茶に、葉っぱも茎も実も食べられる。そして、地下茎はレンコンですから、穴に辛子味噌を詰め込み、黄色い衣を付けて油で揚げれば、そう、熊本が誇る郷土料理「からし蓮根」。シャキッとしながらもピリッとからい、そんな生き様を刻みたいものですね。

ワンリーシュ

マスコットキャラクター

「unleash」の語源である「手綱から逃れる犬」が、殻を破ることがモチーフ。自分の殻を壊し、自由を得る象徴としてこの世に生を授かる。Funleash 代表 志水静香の家族であるマルプーのココちゃんがモデルでもある。