• Home
  • ファンリーシュについて
  • 事業・サービス概要
    • SPP事業
    • アカデミア事業
      • アカデミア参加申込規定
    • バディ事業
  • お知らせ
  • イベント
  • お問合せ
  • Home
  • ファンリーシュについて
  • 事業・サービス概要
    • SPP事業
    • アカデミア事業
      • アカデミア参加申込規定
    • バディ事業
  • お知らせ
  • イベント
  • お問合せ

2019-7-18 & 2019-8-28 WASEDA NEO 人の可能性を最大にする未来型人事:SPP 講座を開講します!

  • Posted by webmaster
  • On 2019年6月25日
  • 0 Comments
2019-7-18 & 2019-8-28 WASEDA NEO 人の可能性を最大にする未来型人事:SPP 講座を開講します!

WASEDA NEO (早稲田大学 日本橋キャンパス) という社会人向け学びの場にて、ファンリーシュ主催「人の可能性を最大にする未来型人事: SPP (Strategic People Partner )」の講座を開催いたします。

前編・後編連続しての参加を推奨しておりますが、各回のみの参加も可能です。ぜひご参加ください!
詳細は以下WASEDA NEOウェブサイトをご参照ください。

Vol.1 7/18(木)

  • WASEDA NEOウェブサイト
  • Facebook
  • Peatix (申し込み)

Vol.2 8/28(水)

  • WASEDA NEOウェブサイト
  • Facebook
  • Peatix (申し込み)

 

概要:

SPP(ストラテジック・ピープルパートナー)について全2回で学びます。

様々な社会構造の変化、技術の進歩、個人の価値観の多様性、等により、経営を取り巻く環境はより複雑に、より変化のスピードが速く大きくなり、多くの企業で事業のグローバル化や事業構造の進化が求められています。そのような状況において、事業を支える基盤である「組織・人」を扱う人事部が「管理型人事」のままでいいのでしょうか。

「組織・人」の価値を最大化することが課題となっている今、本プログラムでは、多くの企業で見られる「管理型人事」を脱却し、「未来型人事」への移行を促進するために、まずは戦略人事を、そしてその進化形としてSPP(Strategic People Partner:ストラテジック・ピープルパートナー)という概念を学ぶことができます。「人と組織の能力・価値を最大にするにはどのようにすればよいのか」「経営層を支える人事として、事業目標を達成するために戦略に深くかかわり、事業と社員両方の観点から成長を促すにはどうしたらよいのか」を、一緒に考えていきましょう。

プログラムは全2回(前編・後編)で構成されており、前編は経営的観点からの「戦略人事の在り方や人材マネジメント」についての概論を、後編は日系および外資系企業の現役HRビジネスパートナーが、日々の事例を交えながら業務の面白さや苦労などを紹介していくという形式ですので、人事経験の有無や経験の長さに関わらず、「組織・人」の価値を最大にすることにご興味がある方であれば、どなたにでも気づきと学びに繋がる内容となっています。

最近の投稿
  • 志水静香インタビュー「個と組織の可能性を引き出す」ニューノーマル時代における人事の新しい役割とは
  • 2021-2-8 ファンリーシュアカデミア公開セミナー「組織能力を高める採用人材戦略とは?」
  • 志水note: あなたの言葉と行動が何より大事- What you say and What you do with it matters most
  • 志水 11/26 マイナビニュースフォーラム登壇時レポート:コロナ禍で加速した構造的変化についていけない企業が抱える「致命的な問題」とは
  • ファンリーシュ代表 志水静香が人事限定タニモクフェスにゲストとして参加します
アーカイブ
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
カテゴリー
  • イベント
  • インタビュー
  • お知らせ
  • ブログ
  • 登壇情報

2019-5-25 大分の未来を創造するイノベーターの育成 - Oita Innovators Collegioに講師として参加

Previous thumb

コラム:日経ARIA 人事のプロが実感 年次評価より「1on1」で人は成長

Next thumb
Scroll
株式会社ファンリーシュ
  • Home
  • ファンリーシュについて
  • 事業・サービス概要
    • SPP事業
    • アカデミア事業
      • アカデミア参加申込規定
    • バディ事業
  • お知らせ
  • イベント
  • プライバシーポリシー

copyright © Funleash Inc. All rights Revised